top of page

訪日観光客の和文化体験

開催日時:2024年7月10日


旅行会社からの要請を受けて米国からの観光客の方々に和文化体験をすることになりました。

切っ掛けは“畳でおもてなしプロジェクト”のHPでのミニ畳作をご覧になってのこと。そこで一緒に茶道体験も行っては?と逆提案してのイベン開催ということになりました。

 会場は“和文化・産業連携振興協議会”でお付き合いの深い大日本茶道学会・田中会長に無理を言って新宿区左門町の『三徳庵』での開催です。

 当日昼過ぎにガイド兼通訳の女性に案内されてやって来られたのは ロサンゼルス在住の日系

米国人ご一行 日本は初めてではなく 皆さんのルーツの日本を知ろうと何度か訪日の方々

最初に英語で田中会長の歓迎の挨拶と茶道と畳に関するお話をしていただきました。


場内に設けた和室で茶道のお点前をご覧いただきましたが まさに日本の「おもてなし文化」

季節を感じる和菓子(今回は桃)をいただきながら 点てられた抹茶に最初は緊張の面持ちだった 皆さんの気持ちも和んだように見えました。



お点前をご覧にいただいた皆さんの和文化体験は 実際に茶筅を使って抹茶を点てること和服を着た先生が各テーブルについて 見様見真似で茶筅を振るのですが不慣れなことで悪戦苦闘? それでも上手に点てることが出来た方は得意げにどや顔?(笑)テーブルも家族ごとに座られた和気藹々の有様は微笑ましくもありました。


和文化体験 選んでいただいて良かったですね。



畳について石河委員長が英語で解説して ミニ畳のワークショップに入りましたが ここで折り鶴をプレゼントさせていただきました。鶴は平和のシンボルと通訳さんが説明をされました。



自分で選んだ畳表と畳縁でミニ畳を作るのは老若男女、国籍問わず 大人気のワークショップ

皆さん 嬉しそうに楽しそうに作ったミニ畳に笑顔で大満足

そしていつものように皆揃って“TATAMI~”と笑顔で記念撮影  良い思い出になったようです。




文責・内藤誠治

bottom of page