top of page

畳の授業

2025年1月30日


町田デザイン&・建築専門学校の畳科・インテリアデザイン科の学生を対象に担当の黒田先生の依頼を受けて「畳の授業」を開催しました。

この専門学校での「畳の授業」は コロナ禍前から 3年ぶりの開催です。

授業の最初は毎年お手伝いしている「畳のある空間」コンぺグループに別れた学生方が自由発想で思い思いの空間をデザインしてミニチュア模型を作って競うというもの。

今回は6つの作品が作られて その一つ一つに黒田先生から寸評がありました。

続いて 内藤からPowerPointで畳の基礎知識の座学、畳の歴史、畳の材料、畳表のグレード、優れた畳の機能、用途別・ライフステージ別の畳の提案、イマドキの畳ライフ等々、1時間に渡って勉強していただきました。

また 休憩時間をまたいで いろいろの畳の材料サンプルを見たり 触れたりしていただきながら座学で学んだそれぞれの特徴やグレードの違いを 確認もしながら 学んでいただきました。

次は 八巻畳工業・八巻さんの指導の下、幾種類か畳表と多くの畳縁を自分で選んでいただいて

オリジナルのミニ畳作りを行いました。 この目的は固定した畳のイメージを打ち破って 畳は選ぶことが出来ること、その選びの工程だけでも楽しいことを理解していただいて 自分の感性にあったオシャレな畳を作っていただくことにあります。

最後に作ったミニ畳を持って全員で笑顔の記念撮影で授業は無事に終了しました。


材料提供:大建工業・山中産業・高田織物・東海機器工業

イベント協力:八巻畳工業・大建工業・東海機器工業


文責 企画担当・内藤誠治

bottom of page