全国女性建築士連絡協議会・東京大会
2024.7.14 / 建築会館 開会を前にした全国女性委員長会議に出席して参加の挨拶と見学・体験をお願いしましたが、一昨年から全国各地でもコラボ活動をしており、逆に御礼の挨拶に来られる方が増えました。 当プロジェクトに対して建築会館内ギャラリーを丸一日提供していただき、畳...
2024年7月16日


訪日観光客の和文化体験
開催日時:2024年7月10日 旅行会社からの要請を受けて米国からの観光客の方々に和文化体験をすることになりました。 切っ掛けは“畳でおもてなしプロジェクト”のHPでのミニ畳作をご覧になってのこと。そこで一緒に茶道体験も行っては?と逆提案してのイベン開催ということになりまし...
2024年7月12日


畳といけばなのワークショップ・コラボ
開催場所;横浜フラワー&ガーデンフェスティバル(横浜パシフィコ) 開催日時;2024年5月6日 10:00~16:00 和文化・産業連携振興協議会でご一緒の一葉式いけばな・粕谷家元からのお誘いを受け横浜フラワー&ガーデンフェスティバルでのコラボ活動を行いました。...
2024年5月9日


宮城県建築士会女性部会・研修会
2024年4月20日(土) 仙台市・旭ヶ丘市民センター 昨年の全国女性建築士連絡協議会・石川大会がご縁で宮城県建築士女性部会様から要請をいただき、「研修会」に参加させていただきました。 第一部は『 建築と私 【天守のナゾを解く】 -白石城の変遷- 』 の研究発表(参加28名...
2024年4月21日


畳の勉強会in大阪
2024年3月15日・16日 山中産業(株)・大阪にて 建築向けの「畳の勉強会」を開催いたしました。開催の目的は畳のことを知っていただくことで住宅 或いは非住宅であっても畳を出来るだけ使っていただこうというものです。 今回は畳でおもてなしプロジェクトのコアメンバー・山中産業...
2024年3月25日


和文化シンポジウム
主催;農林水産省、和文化・産業連携振興協議会 2024年2月20日 農林水産省(本館)7階講堂 霞が関1丁目1番地の1 農林水産省にて「和文化シンポジウム」が開催されました。 開催に先立ち 主催者を代表して農林水産省・農産局長・平形雄策氏から開催趣旨の説明と挨拶をいただきま...
2024年2月27日


畳のある空間コンペ(町田デザイン建築専門学校)
産学ネットワーク展 2024年2月16日(金)~18日(日) 今年も、町田デザイン&建築専門学校の建築科の学生がたによる「畳のある空間コンペ」が開催されました。 コンペに参加された学生達が、テーマを設けてデザインし、建築模型を作った中から “優秀作品”として選ばれたのは下...
2024年2月19日


「日本茶コレクション2023」~日本茶のすべて~
主 催:和文化・産業連携振興協議会 後 援:公益財団法人三徳庵(大日本茶道学会本部) 公益社団法人日本茶業中央会 NPO法人日本茶インストラクター協会 企 画:日本茶生活合同会社 開催日:2023年12月2日(土)、3日(日) 開催場所:三徳庵...
2023年12月6日


読売理工医療福祉専門学校・文化祭協賛 報告
2023年10月27日(金)~28日(日) 東京都文京区・読売理工医療福祉専門学校・学園祭 〇経緯 昨年に引き続き、同校の建築科・星裕一郎先生より同校・文化祭にて建築科学生が組立式茶室をデザイン、学生による茶道体験用の畳の提供要請あり、賛同して提供 〇提供する畳...
2023年11月6日


夏休み親子和文化体験会
和文化産業連携振興協議会・主催 夏休み親子和文化体験会 2023年8月17日(木)~18日(金)10:00~17:00 会場;株式会社丸上別館・4階5階 東京都中央区久松町 畳・お茶・お花・着物 4つの和文化に携わる業界のコラボ組織“和文化・産業連携振興協議会”コロナ明けで...
2023年8月27日

